1. HOME
  2. 活用する
  3. YouTube
  4. チャンネル名の決め方!視聴者に覚えてもらえるネーミングのコツとは?
YouTube

チャンネル名の決め方!視聴者に覚えてもらえるネーミングのコツとは?

YouTube, 動画ビジネス

12410

こんにちわ!大阪でクリエイターをしています、藤原ななえ@fujiwara_nanae)です!

こだわって制作した映像、せっかくなら「YouTube(ユーチューブ)」をはじめとする動画共有サービスを利用して、たくさんの人に観てもらいましょう!とはいえ何からどう初めればいいのか分からないという方も多いと思いますので、できるだけ分かりやすく、オリジナル映像のシェア時に役立つ情報をご紹介しますね!

今回ご紹介するのは、YouTubeのチャンネル名の決め方です。

チャンネル名の設定方法を知りたい方は、目次の1番からどうぞ!YouTubeで絶大な人気を誇るチャンネルを参考に、ブランディングという角度からも「いいチャンネル名」を考察していきますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。この記事の目次はこちら!

チャンネル名の「何でもいいや」は禁物?

YouTubeを始める上で頭を悩ませるのは、実はチャンネル名ではないでしょうか?当メディアでも「YouTuberになるには?準備するモノや事前に知っておきたいポイントまとめ」という記事を公開していますが、YouTubeの始め方や事前に準備するモノについての情報は多いものの、チャンネル名について詳しく書かれた記事は意外に少ないものです。

しかも、何と言っても「名前」です。YouTubeへの動画投稿を真剣に取り組むなら尚更、チャンネルの名前も考えを凝らしてつけた方が愛着が沸くものだと思います。ただし、自分が好きな名前をつければいいというわけではなく、たくさんのチャンネル登録者や再生回数を獲得するためには「ユーザー視点」が重要となりますので、今回は「視聴者に選ばれやすいチャンネル名」をつけるヒントとなる情報をお伝えできればと思います。

YouTubeのチャンネル名を変更する方法

チャンネル名の設定また変更手順はとても簡単です。あまり頻繁に変更することはおすすめしませんが、チャンネルとしての方向性が固まった時点や自分にピッタリのチャンネル名をひらめいた時点での変更は有効ですので、最初に手順を確認しておきましょう!

まずはパソコンからYouTubeを開き、画面右上のアイコンをクリックします。メニューが表示したら、続けて中間すこし下辺りにある「設定」をクリックします。するとページが切り替わり、「アカウント」タブの内容が表示されるはずです。

「YouTubeチャンネル」グループ内に、自分のプロフィール画像とチャンネル名が表示されている項目がありますので、チャンネル名の下部にある「Googleで編集」をクリックして、Googleアカウントの設定管理ページへ移動します。

あとは名前に変更するだけですが、まずは「基本情報」内の「名前」をクリック、ページが変わったらさらに「名前」横のアイコンをクリックすると、ようやく「名」と「姓」を記入できますので、任意の文字を入力して「保存」しましょう。

YouTubeで表示されるチャンネル名は、Googleアカウントでの設定時の「姓」「名」の順で表示されます。またチャンネル名の変更には「一定期間に一定回数まで」という制限があります。

チャンネルの伸びにつながる名前の決め方

冒頭でもお伝えした通り、チャンネルを飛躍させるためには動画の内容だけでなくチャンネルの名前もまた、ユーザーの視点で考えることが重要です。ここでは動画を再生してもらう確率を上げるための名前の決め方として、最も基本的なポイントを3つご紹介します。

その1 シンプルで入力しやすい名前

特定のチャンネルを検索する際、複雑で長い名前よりシンプルで短い名前の方が当然キーワード検索がしやすいため、ユーザーが目的のチャンネルを探し当てて動画を再生するまでにかかる時間も短くなります。また名前の「シンプルさ」とは「分かりやすさ」でもありますので、常用外の漢字や分かりにくい単語の使用は避けた方がいいと言えます。

さらに視聴者の受け皿を広げるという意味ではチャンネル名に英語を採用するのも一つの手ですが、ターゲットとするメインの視聴者が日本人なのであれば、文字変換の手間を考慮するとチャンネル名をすべて英語にするのは得策とは言えないかもしれません。

POINT

YouTubeを普段から利用される方はお分かりになると思いますが、YouTubeユーザーは関連動画やおすすめ動画から次に観る動画を決めることが多いのが特徴です。つまりキーワード検索は、観たい動画を探すためではなく、特定のチャンネルを検索するために利用する機会が多いということでもあります。

その2 競合チャンネルとカブらない名前

人気YouTuberのチャンネル名と被るキーワードまたは同音異義語のビッグキーワードでチャンネル名を決めると、ユーザーが検索したキーワードで自分のチャンネルが上位表示されずに埋もれてしまう可能性が高くなります。もしろ検索する人が多い分、視聴者に自分のチャンネルを認識してもらえる確率が上がるのでは?と考える方もおられるかもしれませんが、現実問題、チャンネルが伸び悩む原因となるリスクの方が大きいです。

YouTubeに限ったことではありませんが、すでに有名な何かというのはある種のブランドですのでパクることはおろか、意図的でなくても良いと思った名前のチャンネルが存在し多くのチャンネル登録者がいることが判明した場合は選外にすることが賢明です。

POINT

既存の何かに似た何かというのは「オリジナリティ」に欠けています。人はヒトやモノの独自性に魅力を感じるものですので、検索結果の上位に表示されないという理由だけではなく、YouTubeでの活躍を目指すなら自分にしか生み出せないチャンネル名やスタイルを開拓していく姿勢がカギになるはず・・・!

その3 チャンネルの趣旨が分かる名前

単純に、一目で「どのような動画を投稿しているか」が分かるチャンネル名にしておけば、視聴者がチャンネルを新規開拓しようとするタイミングや自分の動画が視聴者の目に留まる可能性があるシチュエーションで、チャンネル名だけで興味のあるジャンルと認識される確率が上がるため、動画を再生してもらえる確率も上がります。

有名人または有名な企業やブランドでない限り、固有名詞で視聴者にチャンネルへの興味をもってもらうことは難しいので、知名度という武器がない初期段階での戦略としては、チャンネル名にチャンネルの趣旨を明示することは効果的と言えます。

POINT

ちなみにチャンネルの名前にチャンネルの趣旨を明示できるのは、ゲーム実況・メイク動画・料理などなど、ジャンル特化型のチャンネルに限られます。YouTube戦略として「一貫性」は重要ですので、初期段階では特に一つのジャンルに絞って動画を投稿していくことをオススメします。

ブランディングの視点をプラスした名前

2020年現在、世の中は飽和状態ですがYouTubeも例外ではなく、動画のジャンルは必ず誰かと被ります。その中で自分のチャンネルを視聴者に選んでもらうためには、視聴者のための「ユーザー視点」だけでは事足りず、月並みですが「個性」が必要です。

ポイント1 独自性のある名前にする

独自性のある名前とは、言い換えると識別性の高い名前のことです。例えば、ある人物を指す言葉として「鈴木」には識別性がありません。これを「鈴木一郎」にすると少し改善しますが、それでも不十分です。しかし「イチロー」とするとどうでしょうか?すぐに誰のことを指しているか理解できるはずです。

このように、自分のチャンネルを視聴者に識別してもらえる名前を編み出すことができれば、それだけでライバルの一歩先を行くことができる一つの「強み」になるはず。そのための一手段として「造語」も有効です。

POINT

日本を代表する人気YouTuberの「はじめしゃちょー」や「HIKAKIN(ヒカキン)」も識別性の高い名前(チャンネル名)ですよね。有名になったから識別性が生まれたという側面もあるかもしれませんが、識別性(=独自性)の高さは人気YouTuberの共通点であることは確かです。

ポイント2 あえて暗示的な名前にする

先述の「チャンネルの趣旨を明示する」ということと完全に矛盾しますが、明示的なネーミングにすると独自性が薄れ、ありがちな名前になってしまうことも事実です。

例えば「あまおう」がいい例です。「甘いイチゴ」と明示されているわけではありませんが「甘さの王様?的な意味なのか・・・?」とそれとなく暗示して感じてもらうことで、一度覚えると忘れない名前として記憶に残ります。

POINT

知る人ぞ知るゾっとするような話を扱う人気YouTubeチャンネルの「あるごめとりい」も文字の羅列としては意味が分かりませんが、世の中の「アルゴリズム(=Algorithm)」を独自の「測定法(=Metry)」で解明する?というような暗示的な意味を知ると、もう頭から離れないのでは・・・。

でも、名前よりも重要なことがある・・・!

YouTubeで成功するための一つの要素として「チャンネル名」はとても重要ですが、一番重要なのは言わずもがな「動画」です。一つひとつの動画の内容はもちろんのこと、チャンネルを通しての一貫性を意識して世界観を築いていくことが重要です。またチャンネル開設直後の初期段階では、チャンネル名だけでなくプロフィール画像やチャンネルアート、そしてチャンネルの説明欄においても戦略をもって設定することをオススメします。

アイコンはできるだけ自分の顔写真を!

YouTubeに顔を出して出演するなら、できるだけプロフィール画像には自分の顔が分かる写真を使用しましょう。理由としては、動画は観たことがあるけどチャンネル登録をしていない視聴者がいた場合に、プロフィール写真で識別してチャンネル登録につながる確率が高くなるというのが一つ、もう一つは視聴者からの信頼を得やすいということです。

世界観がよく分かるチャンネルアートに!

チャンネルアートとは、自分のチャンネルに訪問してくれた人に向けて表示されるヘッダー画像のことです。訪問者の第一印象となる大きな画像ですので、チャンネルの世界観をアピールするにはもってこいですが、裏を返せばクオリティの低い画像を使用すればそれだけでチープな印象になるため注意が必要です。

チャンネルアート全体の推奨サイズは「2560px*1440px」ですが、PCやスマホなどの媒体が異なっても必ず表示される絶対表示領域は中央の「1546px*423px」です。

チャンネルの説明欄はSEOを意識しよう!

チャンネルの説明欄に記入した内容は、YouTube内での検索結果だけでなくGoogleでの検索結果としても、タイトルの下に120字前後で表示されます。つまり、紹介文の始め120字以内でチャンネルの概要となる説明を簡潔に記入しておくことで、視聴者にチャンネルの趣旨を理解してもらいやすく、興味をもってもらえる可能性も高くなります。

「SEO(=Search Engine Optimization)」とは、ブラウザ上での検索キーワードに対する応答として、最適なウェブサイトが上位表示される仕組み(=検索エンジン最適化)のことです。

いかがだったでしょうか?この記事を気に入っていただけたら、コメントやシェアをしていただけるととても励みになります!これからも動画編集が楽しくなるような情報をどんどん発信していきますので、たまにサイトをチェックしてみてくださいませ。では、またべつの記事でお会いしましょう!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ